バドミントンで最低限揃えた方が良いもの!

ブログ

もくじ

どうも!あっちゃんです!

今回はバドミントンで最低限用意した方が良いものと題して書いていきます!

バドミントンの面白さににハマった方、本格的にやっていきたい!と思ったそこのあなた!

とりあえずこれだけ揃えればバッチリです!

といっても2つだけです!

まずなんといっても大切なのがです!

ラケットちゃうんかい!って思った方、安心してください。

2つ目はラケットです(笑)

もう答えは出てしまいましたがとりあえず靴から解説していきますね♪

バドミントンには専用の靴があります。まずはお手頃価格の靴を購入しましょう☆

専用の靴であればなんでも良いと思います!色も形もお好きなものをチョイスで✨

特にこだわりもなく、値段で決めたい方は大型スポーツ店のバドミントンコーナーや地域の専門店に行き、「初心者なんですけどお手頃でオススメの靴ありますか?」と尋ねましょう♪

店員さんがオススメを教えてくれると思います。

値段は大体4000円〜8,000円といったところでしょうか(^^)

中には1万円を超えるシューズもありますが、ガチ志向の方向けかなと個人的には思いますので、まずはリーズナブルな方をオススメします☆

ちなみにあっちゃんはこれを履いています(^^)

IMG_5308.jpeg

2年くらい前のモデルですかね♪

ここからちょっとに脱線した話になるんですが、バドミントンの靴って何が特徴的で専門の靴になってるんでしょうね?

知ってる方いたら教えてください☆

ラケット

お待たせしました!メインディッシュです!笑

ラケットは本当にピンキリで、これがオススメ!というのは正直わかりません(笑)

ただ、ラケットの特徴について少しお話させてもらいます。

ラケットにはまず重さの種類があります。

表記にはアルファベットの「U」を使うことが多く、「3U」や「4U」などと表記されています。数字が小さくなればなるほど重くなり、大きくなるほど軽くなっています♪

(早見表)

重い軽い
2U3U4U5U

ちょっと調べたところによると、「U」とは「Ultra Light」の略称だそうです!

ひとつ賢くなれました!笑

次にシャフトの硬軟です。

シャフトとはラケットの握る部分(グリップ)と打つ面(フレーム)の間にある棒状の部分になります(下画像の黄色い囲み部分)

この部分はラケットによって硬かったり柔らかかったりします。

これは使ってみないとわからないので、試打サービスを活用して打ってみるのもアリですね♪

ただ、試打サービスはしていないところもあるので確認が必要です。

そして基本的にハードヒッターは硬め、ソフトヒッターは柔らかめが良いかなと個人的には思います(^^)

言い換えると力の強い人は硬めで力のない人は柔らかめですね☆

なぜかというのは次回以降どこかの記事にしたいと思います!

そして最後にグリップの太さです!

グリップとは前述しましたが、自分がラケットを握る部分になります。(下画像黄色い囲み部分)

ここにも太さが色々あって、「G」という表記で表されていることが多いです。

例えば「5G」や「G4」などですね♪

また、最近では重さの表記の後ろに番号だけ表記されてることもあるかもしれません←調査不足

例えば「4U-5」などの表記です。

後ろの「5」がグリップの太さになります。

太さは数字が小さくなれば太くなり、大きくなれば細くなっていきます

(早見表)

G3G4G5G6

自分の好きな太さを選びましょう☆

おまけ

ラケットを購入したらガットを張ってもらいましょう!

ガットにも色々種類がありますが、ここだけは敢えて1つご紹介したいと思います!

ガットは使っていくと摩耗し、最終的に切れてしまいます。

その度にガットの張り替えをお願いしないといけないのですが、張り代が1,000〜2,000円ほどかかります。

加えて、ガット本体の値段が別途かかりますので、1本張り替えるのに2,500〜4,000円ほどかかることになります。結構大きいですよね(  ˙-˙  )

なので比較的「長持ちする」に焦点を当てた場合にオススメなのがコチラ!

IMG_5309.jpeg

このガットの太さは0.7mmで、ガットの中では比較的太い部類に入ります。

太い=切れにくい

なので、はじめてラケットを購入した方はこのガットから始めてみてはいかかでしょうか♪

以上、バドミントンで最低限用意した方が良いものと題して書いてみました♪

細かい所をいえばたくさんあるんですが、前述した部分を基本にして選んでみたらいかかでしょうか(^^)

とまぁ色々書いたものの

ぶっちゃけ値段と折り合いがつけばなんでもいいんです!笑

自分がピーンときた物を選んだらいいんです!

結局、自分が買ったものを気に入ってるかどうかが一番重要だと思うので、まずはお店に行ってアレコレ触ってみましょう♪

注意点として、基本的にはラケットを購入してもガットはついてきません。

ですので、別途ガットを購入し貼ってもらいましょう♪

ちなみにあっちゃんは自分で張ってます(゚∀゚)

といったところで今回はおしまいにしたいと思います!

あでぃおす☆

コメント

  1. とみた より:

    こんにちは。
    丹鶴体育館では何曜日に活動をされているのでしょうか。
    松下体育館では水曜日と書いてありますが、探すことができなかったのでお聞きしました。
    また、ビジターの参加は可能でしょうか。

    • badmintoncrown badmintoncrown より:

      コメントありがとうございます。
      丹鶴体育館は他のクラブチーム「CIELO]の練習場所となります。
      もしそちらに参加希望であれば、代表の方に連絡いただければと思います。
      詳細は社会人チーム紹介→CIELOに記載しています。
      よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました